投稿者「Atsushi ONO」のアーカイブ

令和5年度弁理士の日記念事業 小学生工作教室

日本弁理士会関西会奈良地区会では、7/1の弁理士の日を記念して以下の小学生工作教室を開催します。 日時:令和5年7月8日(土) 午前の部:10:30~12:00(受付開始:10:00) 午後の部:14:30~16:00( … 続きを読む

カテゴリー: セミナー情報 | 令和5年度弁理士の日記念事業 小学生工作教室 はコメントを受け付けていません

ラジオ出演のお知らせ

5/1(月)12:30からならどっとFMの「PROFESS SALON」に出演させていただくことになりました。 内容は確定していませんが、知的財産について分かりやすく説明させていただくことになると思います。 お時間のある … 続きを読む

カテゴリー: 事務所情報 | ラジオ出演のお知らせ はコメントを受け付けていません

9周年

弊所は本日9周年を迎えました。 多くのご依頼者様、関係者の方々に支えられ、事業を続継続することができたことを感謝しております。 これからは10年目に突入し、来年はいよいよ10周年を迎えます。 ご依頼者様の事業のお役に立ち … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 9周年 はコメントを受け付けていません

商標の決定

今日は商標の決定方法について説明したいと思います。 同じ商標が登録されていなければ商標登録を受けることができると思われている方も結構いらっしゃいますが、登録要件はそれだけではありません。 他に重要な要件として識別力と言わ … 続きを読む

カテゴリー: 知財情報 | 商標の決定 はコメントを受け付けていません

商標の意義

商標とは、例えば、屋号、商品名、サービス名、それらのロゴ等です。 そのため、企業だけでなく個人事業主にとっても事業を営む上で、商標は無関係ではありません。 では、商標は何のために使用するのでしょうか。 これは、なぜ屋号や … 続きを読む

カテゴリー: 知財情報 | 商標の意義 はコメントを受け付けていません

産業財産権に関する費用

産業財産権(特許権,実用新案権,意匠権,商標権)を取得し、維持するためには費用が必要です。 ここでは、その費用について説明します。 先ず、必ず必要になるのが特許庁費用です。なお、特許庁費用は本記事の記載時点のものです。 … 続きを読む

カテゴリー: 知財情報 | 産業財産権に関する費用 はコメントを受け付けていません

産業財産権を取得する意義

産業財産権(特許権,実用新案権,意匠権,商標権)を取得するには多くのコスト(費用も手間)が必要になります。 そのようにしてコストをかけて産業財産権を取得する意義は何でしょうか。 先ず、産業財産権は独占排他権であるため、そ … 続きを読む

カテゴリー: 知財情報 | 産業財産権を取得する意義 はコメントを受け付けていません

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。 昨年はお引き立ていただきありがとうございました。 本年もより一層ご期待に応えるよう尽力いたしますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 謹賀新年 はコメントを受け付けていません

令和3年度 奈良県中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金

令和3年度の奈良県中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金の募集が開始されました。 日本での出願を基礎として海外に出願する際の特許庁費用、弁理士費用等の1/2(上限あり)が助成されます。 なお、本年12月31日までに … 続きを読む

カテゴリー: 支援情報 | 令和3年度 奈良県中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金 はコメントを受け付けていません

7周年

本日開業7周年を迎えることができました。 関係者の皆様に感謝申し上げるとともに、より一層知的財産面から依頼者様を支援し、地域経済の活性化に尽力したいと考えます。 今後ともお引き立て頂ますようお願いいたします。

カテゴリー: 事務所情報 | 7周年 はコメントを受け付けていません