知財マッチング情報更新

知財マッチングの「仮想試着システムおよび仮想試着プログラム」に説明資料を追加しました。

カテゴリー: 未分類 | 知財マッチング情報更新 はコメントを受け付けていません

平成28年度弁理士の日記念事業@奈良

日本弁理士会近畿支部奈良地区会では、弁理士の日を記念して、講演会および相談会を開催します。
講演会では、奈良の老舗企業である『株式会社呉竹』の知財担当者の方に商品開発と知財への取り組み事例をご紹介いただきます。
講演会終了後には、弁理士による知財相談会を開催します。
詳細は下記チラシまたはこちらを御覧ください。支部のサイトからは申込も可能になっています。

H28弁理士の日記念事業(奈良地区会)表

H28弁理士の日記念事業(奈良地区会)裏

カテゴリー: 未分類 | 平成28年度弁理士の日記念事業@奈良 はコメントを受け付けていません

平成28年度弁理士の日記念事業

日本弁理士会近畿支部では、7/2(土)に弁理士の日記念事業として「知財ふれあいフェスティバル」を開催します。
講演の部では「ロボットと共に歩む近未来社会」と題した講演やパネルディスカッションが行われます。
イベントの部では、サイエンスショーや工作教室等、子供も楽しめる多くのイベントが開催されます。
詳細はこちらを御覧ください。

カテゴリー: セミナー情報 | 平成28年度弁理士の日記念事業 はコメントを受け付けていません

ロゴ作成

事務所のロゴを作成しました。当サイトのヘッダー画像もそのロゴを用いたものに変更しました。
ロゴの作成は、amanojack designさんにお願いしました。
事務所名に含まれている「北」と、弁理士の「士」を表現しつつ、安定感や公平性をイメージさせるデザインにしていただきました。

カテゴリー: 事務所情報 | ロゴ作成 はコメントを受け付けていません

特許法第35条第6項のガイドライン

平成27年度の特許法改正によって、職務発明に関する規定が改正されました。
同改正法では、使用者と従業者等とが協議する際に考慮すべき事項についての指針を定めると規定されており、この指針(ガイドライン)が公表されました。
職務発明規定の新設や見直しを検討されている方は、参照下さい。
詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー: 知財情報 | 特許法第35条第6項のガイドライン はコメントを受け付けていません

平成28年度 奈良県中小企業等外国出願支援事業

外国出願に対する助成金の募集が開始されました。
対象となる事業者は、奈良県内の中小企業等です。
特許であれば、費用の1/2以内で最大150万円が助成されます。
外国出願を予定している場合には、検討されてはいかがでしょうか。
詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー: 支援情報 | 平成28年度 奈良県中小企業等外国出願支援事業 はコメントを受け付けていません

平成27年改正特許法等施行

本日平成28年4月1日、平成27年改正特許法等が施行されました。
大きな改正点としては、

  • 職務発明制度の見直し
  • 特許料等の改定

があります。
詳細はこちらを御覧ください。

特許出願料、特許料、商標登録料等は引き下げになります。
詳細な金額はこちらを御覧ください。

カテゴリー: 知財情報 | 平成27年改正特許法等施行 はコメントを受け付けていません

平成28年度 第1回わかやま中小企業元気ファンド事業

わかやま産業振興財団が「平成28年度 第1回わかやま中小企業元気ファンド事業」として、和歌山県内の事業者等を対象として以下の3つの分野で助成の募集を行なっています。

詳細はそれぞれのリンク先を御覧ください。

カテゴリー: 支援情報 | 平成28年度 第1回わかやま中小企業元気ファンド事業 はコメントを受け付けていません

平成28年度研究開発助成金の公募

三菱UFJ技術育成財団が平成28年度研究開発助成金の公募を4/1に開始します。
研究開発のために必要な調査研究費、設備費、試験費などに対して、最大300万円が助成されます。
詳細はこちらを御覧ください。

カテゴリー: 支援情報 | 平成28年度研究開発助成金の公募 はコメントを受け付けていません

「知的財産権活用企業事例集2016」刊行

特許庁が「知的財産権活用企業事例集2016」を刊行しました。
この事例集には、中小企業等による知的財産の活用事例が記載されています。
特許庁のサイトからダウンロードできますが、4月中旬からは知財総合支援窓口で冊子が配布されます。

カテゴリー: 知財情報 | 「知的財産権活用企業事例集2016」刊行 はコメントを受け付けていません