日本弁理士会近畿支部奈良地区会と奈良県立図書情報館との共催で、「夏休みこども工作教室」を開催します。
日時:2018年7月28日(土)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00
場所:奈良県立図書情報館 交流ホール
費用:無料
詳細はこちらをご覧ください。
日本弁理士会近畿支部奈良地区会と奈良県立図書情報館との共催で、「夏休みこども工作教室」を開催します。
日時:2018年7月28日(土)
午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00
場所:奈良県立図書情報館 交流ホール
費用:無料
詳細はこちらをご覧ください。
「起業家のための知的財産セミナー」と題した弊所主催の連続セミナーを開催します。
今年は以下の5回を予定しています。
第1回 8/3 事業と知的財産
第2回 9/7 ブランドの保護
第3回 10/5 デザインの保護
第4回 11/2 技術の保護
第5回 12/7 社外取引における知的財産
各回とも13:30-15:00までセミナーを行い、その後無料相談会(30分/組、3組まで)を開催します。
「起業家」と銘打っていますが、その他の方のご参加も大歓迎です。
第1回目は以下の内容で開催します。
起業等する際に、知的財産について考えることはあまりないと思います。しかしながら、知的財産は、事業において非常に重要であり、疎かにすることは望ましくありません。
そこで、本セミナーの第1回として、知的財産の概要、および、事業を進めるに際して知的財産をどのように考えればよいかを説明します。
知的財産についての無料相談をお受けします。1組あたり30分、3組まで(先着順)。
中小企業等が外国に産業財産権に関する出願をする際に、出願費用を助成する支援事業の募集が開始されました。
詳しくは、こちらを御覧下さい。
都道府県単位で実施されますので、応募の詳細は所在地の「都道府県等中小企業支援センター」のホームページ等をご確認下さい。
奈良県以外の企業の方はこちらを御覧ください。
奈良県立図書情報館と日本弁理士会近畿支部奈良地区会との共催での「第5回知的財産講座および無料相談会」が以下の通り開催されます。
日時:平成30年4月14日(土)13:30-17:00
場所:奈良県立図書情報館 交流ホール
知的財産講座では、日本弁理士会近畿支部奈良地区会の門田弁理士が、「あなたの事業に知的財産権を活用しましょう」と第して、知的財産権全般についてお話します。
詳細はこちらを御覧ください。
奈良県立図書情報館と日本弁理士会近畿支部奈良地区会との共催での「第4回知的財産講座および無料相談会」が以下の通り開催されます。
日時:平成29年12月9日(土)13:30-17:00
場所:奈良県立図書情報館 交流ホール
知的財産講座では、日本弁理士会近畿支部奈良地区会の金田弁理士が、著作権についてお話します。
詳細はこちらを御覧ください。
平成29年度 奈良市起業家支援事業の一環として、以下のセミナーで話させて頂きます。
日時: 平成29年11月22日(水)19時-21時
場所: NARA EGG(奈良市橋本町3-1きらっ都・奈良2階)
参加費:無料
申し込み等の詳細はこちらを御覧ください。
以下のけいはんな知財組合オープンセミナ-で「中小企業のための知財と弁理士との付き合いかた」と題して講演をさせていただきます。
日時: 2017年11月10日(金)
14:30~16:30 (交流会 17:00~19:00)
会場: けいはんなプラザ ラボ棟4階 会議室
〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1-7
詳細はこちらを御覧ください。
奈良県立図書情報館と日本弁理士会近畿支部奈良地区会との共催での「第3回知的財産講座および無料相談会」が以下の通り開催されます。
日時:平成29年10月15日(日)13:30-17:00
場所:奈良県立図書情報館 交流ホール
知的財産講座では、日本弁理士会近畿支部奈良地区会副地区会長の松山弁理士が、商標についてお話します。
商標は最も身近な知的財産の一つであり、その機能や制度について説明します。
詳細はこちらを御覧ください。